身近な法律、暮らしの知恵と実践メモ

  • ホーム
  • 遺言、相続
  • 後見
  • 色んな家族

2017年2月

  1. HOME
  2. 2017年2月
2017年2月24日 / 最終更新日 : 2017年3月8日 がぶりえる@東京 後見

単独親権者が亡くなった後に周りの大人がすること

まずは、遺言書がないか探してください。 ひとり親が亡くなったとき、周りの大人はどうすればいいでしょうか。誰かがその子を養子にしますか?子どもの気持ちもあることですし、そんな大事なことを急いで決めることはできません。 とは […]

2017年2月22日 / 最終更新日 : 2017年3月8日 がぶりえる@東京 後見

ひとり親が用意しておくべき遺言書

親亡き後の心配 「自分が死んだら、この子はどうなるんだろう?」「別れたあの人が勝手に親権者になってしまうの?」 ひとり親で子を育てているシングルマザー・シングルファザーの方はこういった大きな心配があると思います。心配を少 […]

2017年2月15日 / 最終更新日 : 2017年2月16日 がぶりえる@東京 遺言、相続

代襲相続の原因、欠格と廃除

代襲相続が生じる3つの原因 代襲原因は、ざっくりいうと、本来の相続人の代わりにその相続人の子(または孫、兄弟姉妹)が相続することをいいます(代襲相続についてはこちら)。 民法には、代襲相続が生じる原因が3つ定められていま […]

2017年2月14日 / 最終更新日 : 2017年2月16日 がぶりえる@東京 色んな家族

配偶者ってだれ?

婚姻届を出したら 民法890条は「配偶者は、常に相続人となる」といっています。 突然ですが、なにごとにも原則と例外がありますよね。 法律の場合も同じでして、多くの法律の条文というのは原則と例外がセットになっています。それ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

カテゴリー

  • このサイトについて (1)
  • 後見 (2)
  • 色んな家族 (4)
  • 遺言、相続 (10)

タグ

ひとり親家庭 パートナーシップ 亡くなったとき 代襲相続 内縁 単独親権者 口座の凍結 廃除 未成年後見 検認 法定相続 相続 相続人 相続分 相続欠格 自筆証書遺言 葬式代 遺言 遺言と相続 配偶者

最近の投稿

  • 遺言と相続の関係②
  • 遺言と相続の関係①
  • 単独親権者が亡くなった後に周りの大人がすること
  • ひとり親が用意しておくべき遺言書
  • 代襲相続の原因、欠格と廃除
  • 配偶者ってだれ?
  • 遺言書を見つけたら検認すべし

アーカイブ

  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (9)
  • 2017年1月 (2)

Copyright © 身近な法律、暮らしの知恵と実践メモ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.